はじめに - レシピ - 材料 - 用語 - 掲示板 - リンク
100%カクテルは皆さんの参加により、カクテルのデータベースとしてどんどん成長して行きます。 カクテルデータの登録/訂正、画像の登録、掲示板の書き込み、ランキングの投票etc... 全てが、みんなのための有用な情報になっていきます。ぜひ、ご協力を
→登録ページへ
いわゆるシティカクテルと呼ばれるものをはじめとして、地名のつくカクテルは数多くあります。これをネタに世界各国を巡ってみましょう。あなたは80日で世界一周できますか?まずは日本、首都東京(トキオ)。シティカクテルの代表格ともいえるヨコハマ。アジアに目を向けると、上海、シンガポール(シンガポールスリング)、インドのボンベイ。太平洋を渡って、カクテルの本場、アメリカへ。世界経済の中心地はニューヨーク。その区の名前からはマンハッタン、ブルックリン、ブロンクス。ついでにビックアップルはニューヨークの愛称ですね。その他アメリカ国内では、アラスカ、ハワイ(ブルーハワイ)、ホノルル、カリフォルニア(カリフォルニアレモネード、カリフォルニアサンセット)サンフランシスコ(フリスコ)、シカゴ、ボストン(ボストンクーラーなど)、フロリダ。さらにロングアイランドアイスティーのロングアイランドはアメリカ東海岸にある島の名前。北米ではカナダの砂金の産地、クロンダイク。南下して中南米に移動すれば、キューバの首都ハバナ。そこの海岸はハバナビーチ。キューバと言えばキューバリブレも外せない。大西洋を横断してヨーロッパに渡れば、イギリスはロンドンの繁華街ピカデリー。情熱の国スペインのバレンシア、アンダルシア。F1で有名なモナコ公国のモンテカルロ、デンマークはコペンハーゲン。ヨーロッパを一巡したら、アフリカへ。南アフリカのケープタウンこれで、ほぼ世界一周。最後のしめはアラウンドザワールドで。